【Go to Italy ~旅する食するイタリア~】
ご訪問ありがとうございます。
イタリア旅のおすすめと、美味しいものナビゲーション!
美食イタリア旅ライターのEtsukoです♡
今回は、気になるお店レポート。
シチリアからのこだわりのオリーブオイル専門店をご紹介いたします。
まぐろの生ハムや、香り高いハーブも見逃せませんよ。
【追記】セドリック・カサノヴァ東京店(表参道店)は建物取壊しのため、2018年8月29日閉店となりました。商品は大手町の「CAFÉ STUDIO BAKERY」にて9月より常設販売されます。
http://cafestudiobakery.tokyo
お店は「オリーブ浸けのセドリック」が目印
2016年9月オープンの「セドリック・カサノヴァ東京店」は、
表参道駅から徒歩で7~8分のロケーション。
カフェが建ち並ぶ道の先に、白い壁とトレードマークのイラストが飛び込んできます。
「頭はすっかりオリーブ浸け」という意味のユニークなイラスト。
一度見たら忘れられないほど、印象強い!
オーナーのセドリック・カサノヴァ自身が
オリーブのことを常に考えているゆえのお店のロゴマーク。
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_152655.jpg?resize=640%2C480)
セドリック・カサノヴァ お店外壁
単一畑×単一品種のみ「シチリア産オリーブオイル」
2008年、パリ10区にシチリア産オリーブオイル専門店としてお店がオープン。
2016年9月に表参道に東京店オープン。
オーナーのセドリック・カサノヴァ氏は、パリ生まれのハーフイタリアン・フレンチ。
あのシルクドソレイユで綱渡り芸人をしていた経歴の持ち主です。
そんなセドリック氏の父の故郷はシチリア。
イタリアには500種類以上あると言われるオリーブの品種。
小さなオリーブ農家の他、家庭用にと自宅でオリーブオイルを造る家々もイタリアにはあるのです。
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_152724.jpg?resize=640%2C480)
Cedric Casanova
セドリック氏が訪れた時のシチリアは、小さなオリーブ農家で造られたオリーブたちが
大手メーカーに安く買い取られ、そして混ぜられていたのでした。
そんな現実を前にしたセドリック氏は、地元のオリーブ農家と協力しあい
シチリア独自の品種をかけあわせるなど、異なるオリーブオイルが誕生したのです。
オリーブオイルは何種類かのオリーブをブレンドして造ることが多いのですが、
「セドリック・カサノヴァ」は、
「単一畑×単一品種」にこだわったオリーブオイルとして完成。
多い年では、60種類のオイルができるそうです。
(表参道では7ー8種類を取扱い)
シチリアからの「オリーブオイルと食材」をじっくり吟味
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_152734.jpg?resize=640%2C480)
Cedric Casanova 店内
店内は、グリーンとブラックのコンビネーションが心地よい壁と、
シチリアから届いた品々が勢揃い。
店内でオイルの試飲ができるので、
じっくりと時間をかけて自分好みのオイルを選びたい空間です。
シチリアオリーブオイルが充実、全て単一品種オイル
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_181746.jpg?resize=640%2C480)
シチリア オリーブオイル
店内には7-8種類の単一品種で造られたシチリア産のオイルが販売されています。
誰が作ったのかがわかるように、名前も書かれています。
「オリーブオイルは生きています。」と店長がおっしゃるように
オリーブオイルは、時間、温度や湿度でも変化します。
直射日光のあたるところ、湿気の多いところに置くのは避けましょう。
寒すぎても暑すぎてもよくありません。
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_181627.jpg?resize=640%2C480)
シチリア オリーブオイル
オリーブオイルは毎日の食事にお使いいただけるもの。
それだけに品質の良いものを使うことをおすすめいたします。
試飲するとその違いは、はっきりわかることでしょう。
セドリック・カサノヴァのオイルは、シェフ達の支持も高く、
フレンチレストランのアラン・デュカス等で使用されています。
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_181620.jpg?resize=640%2C480)
シチリア オリーブオイル
上質なオリーブオイルは、茹で上げたパスタにオイルをかけただけで
十分美味しくいただけるのです。
シンプルなだけに素材の良さがダイレクトに伝わります。
パルミジャーノレッジャーノ等のハードタイプのチーズを削ってふりかけたら
さらに味わい深さが増します。
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_181604.jpg?resize=640%2C480)
シチリア オリーブオイル
レストラン「アラン・デュカス」使用のオイル
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_160004.jpg?resize=640%2C853)
アラン・デュカス使用のオリーブ・オイル
アランデュカスで使用されているオリーブオイル「MAMUN」。
品種はノッチェラーラ。
自然な苦みも心地よいオイルです。
パンにつけても、パスタにかけてもよく、オリーブオイルをかけることで
料理そのものに深みが増します。
トマトソース、パスタ、まぐろ生ハムもシチリアから
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_152751.jpg?resize=640%2C480)
Cedric Casanova トマトソース
オリーブオイルと併せて使いたい食材達が、店内では販売されています。
・トマトソース
・ケーパー
・シチリア産オリーブ(ブラック、グリーン)
・全粒粉のパスタ数種
・ドライトマト
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_154920.jpg?resize=640%2C480)
Cedric Casanova ケーパー
まぐろの生ハムも販売。
塩辛さもあり、パスタの具材に使うもよし、
ワインのおつまみにもあいます。
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_174055.jpg?resize=640%2C480)
まぐろ生ハム
店内の食材は、下記のHPからも購入できます。
http://cedriccasanova.jp/?mode=f3
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_181824.jpg?resize=640%2C480)
全粒粉のパスタ
店内バーカウンターにて、ワイン、ビールをいただけます
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_155411.jpg?resize=640%2C932)
Bar カウンター
Barカウンターが併設されており、
シチリアワインをはじめとしたイタリアワイン、イタリアビール(モレッティ)、
ピーチジュースがその場でいただけます。
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_155317.jpg?resize=640%2C548)
ワインセット
ワインセットは1000円、グラスワイン1杯とおつまみのセットです。
20時までの営業なので、お仕事帰りにちょっと寄られてみてはいかが?
★お店の奥テーブルでは、
「ターブル・ユニーク」と予約限定のプライベートディナーもあります。
お一人3,000円(税別、ドリンク別)で、
シチリア食材を使った小皿料理のコースです。(所要時間2時間~2時間半)
詳しくは、お店へお問い合わせください。
電話:03-6721-0434
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_154830.jpg?resize=640%2C480)
イタリアビール モレッティ
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_154852.jpg?resize=640%2C480)
ピーチジュース
ハーブ類は香り高く、高品質
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_164500.jpg?resize=640%2C853)
乾燥オレガノ
料理にお使いいただきたい、乾燥ハーブたち。
ひとつまみして、ほぐしてみると、
ふわーっと驚くほど香り高く広がります。
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_160944.jpg?resize=640%2C759)
レモンバジル
乾燥レモンバジルは、水出しにすると、
ミネラルウォーターの色も、うっすらレモンイエローに。
清々しい香りも楽しめるので、
食事の際に、一緒に飲みたくなります。
![](https://i0.wp.com/gotoitaly.info/wp-content/uploads/2018/03/20180225_152833.jpg?resize=640%2C480)
フェンネル
表参道へいらしたら、
セドリック・カサノヴァでシチリア食材の世界をのぞいてみませんか?
ワインやビールをいただき寛ぎながら、
日々の食材を選ぶ時間を優雅に楽しんで!
Cedric Casanova(セドリック・カサノヴァ)
〒150-0001
東京都渋谷区神宮3-1-14 1階
電話:03-6721-0434
営業時間:12:00-20:00
定休日:不定休
http://cedriccasanova.jp/
==========================================
下記サイトにてイタリア国内の旅記事を書かせていただいております。
あわせてご覧くださいませ。
★Travel.jp たびねす トラベルナビゲーター 2017年10月より
https://www.travel.co.jp/guide/navigtr/1026/
★Italia Press-Blogにて【理由はなくてもイタリアが好き♡】2015年4月より
http://etsuko-ciao.italia-giappone.link/ イタリアの各都市をご紹介しています。
★Facebookページ【Go to Italy 旅する食するイタリア】2017年3月より
https://www.facebook.com/gotoitaly2017/
Booking.com(ご紹介特典付き)
上記のご紹介URLより予約&宿泊いただきますと、2,000円相当の特典がございます。
直接Booking.comのサイトで予約しても2000円特典は付きませんので、
よろしければ上記ご紹介URLをご利用下さいませ。